診療時間のご案内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00-12:15 | ○ | ○ | – | ○ | ○ | ○ | – |
16:00-19:30 | ○ | – | – | ○ | ○ | △ | – |
※土曜の午後は14:30-17:30
※休診日:火曜午後・水曜・日曜・祝日
TEL:0568-72-8850
開院予定地
愛知県半田市岩滑西町2-48-61
当院の特長
Point 1
循環器と総合内科の専門医

院長は循環器・総合内科・救急科の専門医です。心臓や血管など循環器の専門的な疾患から一般的な内科の疾患まで幅広く診療いたします。
Point 2
充実の心臓リハビリテーション

半田病院で心臓リハビリを立ち上げた院長が厳選したこだわりの機器・広いリハビリ室・経験豊富なスタッフとともに理想の心臓リハビリをご提供します。
Point 3
フットケア外来

糖尿病や動脈硬化による足の爪の変形、足の裏のタコ、足の潰瘍(かいよう)の患者さんに対し、歩行機能や日常生活を保てるよう専門的な指導とケアを行います。
Point 4
半田病院との連携

院長は半田病院で内科統括部長まで務め、また開業後も週1日勤務する予定です。検査や入院などの必要があれば半田病院の先生方と協力し診療いたします。
Point 5
夕方・土曜日も心リハを

平日の日中はお仕事で通院するのが難しい現役世代の方でも通いやすいように、夕方や土曜日も当院で心臓リハビリテーションを受けられるようにします。
Point 6
広くて停めやすい駐車場

駐車場は30台完備。また、クリニック前の道路は片側一車線で見通しも良く、信号との距離も離れており出入りもしやすいので安心してお越しください。
院長のご挨拶
院長 神野 泰 Yasushi Jinno
2024年、半田市で循環器内科を開院
心臓リハビリの充実に全力をそそぎます
はじめまして、院長の神野 泰と申します。
私は半田高校出身、直近も半田病院で12年間勤務し、2024年に半田市岩滑西町で循環器内科のクリニックを開院することになりました。
半田病院で2014年に心臓リハビリテーション(心リハ)を立ち上げ、理学療法士・看護師など多職種協働の心リハチームを形成して多くの心臓疾患の患者さんを診療してまいりました。
新しいクリニックではこれまでの経験を活かし、私が思い描く理想の心リハを追求したいと考えています。広くて機器が充実したこだわりの心リハ室、豊富な経験をもつ理学療法士・看護師とチーム一丸となって心疾患患者さんの再発予防に積極的に取り組んでいきます。


循環器と総合内科の専門医として
地域の皆様と半田病院をつなぐ架け橋に
私は循環器の専門医である一方、総合内科専門医・救急科専門医・産業医でもあります。地域の皆さまの『かかりつけ医』として内科全般の診療もお任せください。
また、開業後も週1日は半田病院に勤務する予定ですので、必要に応じて半田病院の設備を利用して私が検査や治療を行うこともできますし、もし入院となった場合も半田病院の先生方と協力して診療することができます。
半田病院と連携をとりながら、皆さまが日常の通院先として通いやすく、また信頼いただけるクリニックを目指したいと思います。
よろしくお願いいたします。
じんの内科ハートクリニック
院長 神野 泰
経歴
1998年 愛知県立半田高等学校 卒業
2004年 北海道立札幌医科大学 卒業
2004年 聖路加国際病院 内科研修医
2007年 聖路加国際病院 循環器内科
2010年 豊橋ハートセンター 循環器内科
2011年 半田市立半田病院 循環器内科医長
2016年 半田市立半田病院 救急科部長
2018年 半田市立半田病院 内科統括部長
所属学会・所有資格
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本循環器学会循環器専門医
日本救急医学会救急科専門医
日本心血管インターベンション治療学会専門医
日本脈管学会脈管専門医
心臓リハビリテーション指導士
植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療研修終了
JMECCインストラクター
ICLSディレクター
腹部ステントグラフト実施医
難病指定医
臨床研修指導医
統括DMAT
日本医師会認定産業医